FileManyサポート掲示板は引っ越しました

CodePanic! 雑談掲示板

質問 削除スピード - kuma

2013/01/19 (Sat) 21:56:46

どうもお世話になってます

質問なんですが
削除のスピードはVer1.6.1.1からVer1.6.1.4
までのバージョンアップで早くなったんでしょうか?

いつもどおり重複ファイルを削除したんですが
30~50位の画像ファイルの削除が2秒位で終わりました
いつもは20~30秒位かかります
前回つかったのがVer1.6.1.1で今回はVer1.6.1.4を利用

あまりに早く終り違和感があったので
書き込みさせてもらいました
単純にスピードアップなら嬉しいんですが
履歴にのってないようなので

復元不可能な削除を行う
Simple One Pass(高速、固定データ1回上書き)

MS Windows XP Home 32-bit SP3環境

よろしくお願いします




Re: 質問 削除スピード - 管理人 URL

2013/01/20 (Sun) 08:27:11

画像ファイルが配置されている
物理ドライブの使用状況によってパフォーマンスが大きく変化します。

例えば、何か大きなファイルをダウンロード中に
検索、削除を行うとパフォーマンスはガタ落ちします。

また、OnePass削除はデータをすべて上書きするので
その断片化の状態によっても変化します。

ご質問のバージョンアップにおいて
削除周りのパフォーマンスに影響する変更は行なっておりません。

Re: 質問 削除スピード - kuma

2013/01/20 (Sun) 15:27:01

回答ありがとうございます
あれから3回ほど試しましたがやはり2~3秒で終わりました
Simple One Pass(高速、固定データ1回上書き)
Simple Two Pass(中速、固定データ2回上書き)
どちらを選んでも同じ位の秒数です

いままで何十回としているんですが20~30秒位
かかってたんですが
まあ問題なければスピードが上がるのは嬉しい限りです
ちなみにv1.4.2.9で試すとやはり20~30秒位かかってます

それと気になった点がもう一つ
Simple One Pass(高速、固定データ1回上書き)
Simple Two Pass(中速、固定データ2回上書き)
フリーソフトの復元ソフトで
共に簡単に復元出来てしまいました
普段使っている復元無効化ソフトで削除した場合復元できませんでした
対象ファイルをリネームした後、1回ランダムデータで上書きなので
FileManyのSimple One Passと同じような方法だと思います
一応報告まで

Re: 質問 削除スピード - 管理人 URL

2013/01/20 (Sun) 17:24:54

OnePass削除で1回完全に上書きが成功していれば
市販されているどんなソフトウェアでも復元は不可能です。
従ってOnePass削除が何らかの原因で失敗していると思います。

上書き成功した上で復元できるとすれば
物理ヘッド位置を調整できる特殊なインフラが必要です。

参考までに
・画像ファイルのフォーマット、サイズ
・可能であれば画像ファイルそのもののコピー
・フルパスファイル名の長さ(MAX_PATHを超えると失敗します)
・物理ドライブは普通のHDDでしょうか。或いはネットワークドライブ等?

などお知らせください。
よろしくお願い致します。

Re: 質問 削除スピード - 管理人 URL

2013/01/20 (Sun) 17:26:34

また、FileManyはUnicode対応していますが
フルパス名に特殊な文字などが含まれていないでしょうか。

Re: 質問 削除スピード - kuma

2013/01/20 (Sun) 19:25:18

取り敢えず分かりやすくそちらのHPの画像で試してみました
やはり復元出来ました

I:\1\filemany.png
I:\1\filemany[1].png
Simple Two Pass(中速、固定データ2回上書き)
普通のUSBメモリです
復元ソフト Recuva - Portable v1.44.778 http://www.recuva.com/

Re: 質問 削除スピード - 管理人 URL

2013/01/20 (Sun) 20:00:48

復元ソフトはRecuvaですね。
同じものをほぼ同じ条件で使ってみましたが
こちらでは復元できませんでした。
1時間ほどかかるフルスキャンも同様です。
バージョンも同じですがこちらは64bit動作でした。

完全削除で削除する以前に削除されたファイルが検出されていませんか?

試しに
・新規フォルダを作成
・そこに画像ファイルをひとつコピー
・さらにそこでコピー(合計2個で重複)
・その状態でFileManyで検索
・片方のファイルをOnePassでよいので削除
・Recuvaで検出できるか

をお試しください。

Re: 質問 削除スピード - 管理人 URL

2013/01/20 (Sun) 20:01:42

Recuvaでの検出は
新規に作成したフォルダ指定、だと速いですし
過去削除したファイルと混同することもないので確実です。

Re: 質問 削除スピード - kuma

2013/01/20 (Sun) 20:47:53

上記の条件で
復元出来ました

そもそもさきほどの書き込みは
削除ファイルを探しやすくするため
USBメモリをフォーマットして
画像も初めて取得しましたし削除もしてない状況で試しました

復元データは確かにファイル名、作成日、更新日を偽装されていて
$$$$$$$$$$$$
になってます
.pngを付けると画像ビューワで開けます
Recuvaでは$$$$$$$$$$$$で見つかりプレビューに画像が写ってます
4GBのUSBメモリで1秒ぐらいのスキャンで見つかります

FastCopy v2.11正式版 http://www.ipmsg.org/private/
で復元無効化するとは復元出来ないです

Re: 質問 削除スピード - 管理人 URL

2013/01/20 (Sun) 20:48:22

付け加えると、OnePass削除が正しく完了していれば

・ファイル名が偽装されている
・内容もオールゼロ
・作成日時等も改ざんされている

のような処理を行なっているので
仮に復元されても意味のないファイルのはずです。
書き換える前の状態に戻せるソフトウェアは
理論的にありえません

Re: 質問 削除スピード - 管理人 URL

2013/01/20 (Sun) 20:53:34

拡張子の変更でプレビューできるとゆーことは
内容を0クリアーできていませんね。

ファイルの種類に関係なく
ヘッダ等も無視して
単純にファイルを開き
頭から最後までゼロで上書きするだけ、なのですが
権限不足、アクセス違反などの理由で
書き込み属性のオープンに失敗しているのではないかと思います。

オープンさせできれば書き込みできると思うので
バグの可能性もあるので見なおしてみます

Re: 質問 削除スピード - kuma

2013/01/20 (Sun) 21:08:21

最初の書き込みの
削除スピードが上がったのはそのせいなんでしょうか?

よろしくお願いします

Re: 質問 削除スピード - 管理人 URL

2013/01/20 (Sun) 22:19:09

同じXPで試してみましたが
オールゼロの$$$$$が復元されるだけで
拡張子を変更しても勿論プレビュー不可でした。

その後の書き込みを材料に
削除スピードが上がったのではなく
書き込みに失敗して処理がスキップされていると思います。

復元されたファイルの 中身 がそのまま
とゆーことなので。

コードを確認したところ
アプリケーションレイヤーに影響を与えるほどのバグは見つけられませんでした。

32bit版のみですがログ出力するDLLを
codepanic.itigo.jp/Win32Tool.dll
に用意しました。

こちらに差し替えて同じ操作で削除してみてください。
ログウィンドウに何か表示されると思うので
ログをお知らせください。

Re: 質問 削除スピード - 管理人 URL

2013/01/20 (Sun) 22:26:44

成功例はこんな感じです

CreateFile...ok
OverWriteFile...start
GetFileSizeEx...ok
SetFilePointerEx...ok
OverWriteFile...end

Re: 質問 削除スピード - kuma

2013/01/21 (Mon) 19:29:05

試しました

CreateFile...ok
OverWriteFile...start
GetFileSizeEx...ok
SetFilePointerEx...ok
OverWriteFile...end
done.

deleted 1 files.
... complete!!


なんか成功しているみたいですが
やはり復元できます

Re: 質問 削除スピード - 管理人 URL

2013/01/21 (Mon) 19:52:45

書き込みに成功したのに
書き込み前の状態のファイルが復元される。と
不思議ですね

同じ領域を何度も利用すると
メディアが劣化するので
物理的な上書きはさせないメディアなのか
とも想像してみましたが

仮にそうであっても
書き込みに成功しているのであれば
別エリアに書き込まれたオールゼロのデータが
復元されるべきと思いますがね

これ以上は再現する環境が無いので難しいです。

他の物理ドライブではどうです?

Re: 質問 削除スピード - kuma

2013/01/21 (Mon) 20:32:49

全てのドライブで試しましたが全て復元出来ました
C:HDD
D:HDD
G:USBメモリ(NTFS)8GB
H:USBメモリ(exFAT)8GB Recuvaが落ちるexFATがRecuva未対応?
I:USBメモリ(NTFS)4GB
J:ポータブルHDD


RecuvaでFileManyとFastCopyの詳細は以下の様になってます
FastCopyはプレビューも表示されず復元もできません

____________________________________________________

FastCopyの場合

ファイル名: 2cNiKqZa.fkN
削除時点のパス: I:\1\1\2\3\4

サイズ: 28.0 KB (28,672)

状態: 復元不可能

作成日時: 2013/01/21 10:37

最終更新日時: 2013/01/21 20:17

最終アクセス日時: 2013/01/21 10:37

コメント: ファイルのデータをディスク上から見つけられません。

____________________________________________________


FileManyの場合

ファイル名: $$$$$$$$$$$$
削除時点のパス: I:\1\2\3

サイズ: 25.9 KB (26,532)

状態: 高確率

作成日時: 2000/01/01 09:00

最終更新日時: 2000/01/01 09:00

最終アクセス日時: 2000/01/01 09:00

コメント: 上書きされているクラスタはありません。

オフセット 681342 に割り当てられた 7 クラスタ

____________________________________________________

Re: 質問 削除スピード - 管理人 URL

2013/01/21 (Mon) 21:06:55

再現しないので今のところ対応できません。
ファイル名がすべて$のファイルは復元されることがありましたが
内容がクリアーされており元ファイルが何なのかこちらの環境ではわかりません。
そのファイルが復元される確率もそんなに高くないです。
何か思いついたら都度試してみます。

Re: 質問 削除スピード - kuma

2013/01/21 (Mon) 21:33:13

そうですか仕方ないですね
何か思いつかれてこちらで出来ることがあれば
また書き込んで下さい
よろしくお願いします

追記
週末に別パソコン(XP環境)で試してみます
それと一応新規にダウンロードして
別フォルダにインストールして
設定などさわらないで
試してもダメでした

Re: 質問 削除スピード - kuma

2013/01/26 (Sat) 16:56:55

別パソコン(XP環境)で試しても復元出来ました
一応報告まで

Re: 質問 削除スピード - kuma

2013/01/26 (Sat) 17:42:11

今まで1枚~2枚の画像で試してた物を
100枚で試した結果

FileManyと同ドライブにある画像
1回目
96枚復元不能
4枚復元

2回目
97枚復元不能
3枚復元

FileManyと別ドライブにある画像
1回目
0枚復元不能
100枚復元

2回目
0枚復元不能
100枚復元
このドライブにFileManyを入れて試すと
高確率で復元無効化出来ました

こんな結果になりました
FileManyと同ドライブにある画像は高確率で復元無効化出来ましたが
別ドライブの画像はダメみたいです
もう一度だけ確認してもらえないでしょうか

Re: 質問 削除スピード - 管理人 URL

2013/01/26 (Sat) 18:27:33

別ドライブのUSBメモリーにJPG画像114枚を配置
すべてOnePassで削除後
Recuvaですべて復元成功 → 復元先は別物理ドライブ

バイナリエディタで内容書くに
すべて0クリアされており閲覧不可

当該機能は元ファイルが何なのかわからなくすることなので必要十分かと。
復元はされますが意味のないファイルなので。

書き換え前の内容で復元されるのであれば
OnePassのWriteに失敗していると考えられますがログからはそれも確認できず。

以上です。

Re: 質問 削除スピード - 管理人 URL

2013/01/26 (Sat) 18:31:58

念のためですが

復元できました

とは、画像閲覧できるレベルでの話でしょうか?

オール0のファイルが復元されるのであれば
それはそうです。そこまでの偽装はしていません。
書き換えた後の削除は単にDeleteFileしているだけなので。
おまけ機能なので普通の人はそれで十分かと。

当方にてこれ以上の調査は難しいので
開発環境をお持ちであれば
部分的にソースコードを提供可能です。

Re: 質問 削除スピード - 管理人

2013/01/26 (Sat) 18:42:53

やはりどう考えても不思議でなりません。
データを書き換え成功しているにも関わらず
書き換える前の状態で復元されるのは
もう復元ではなく、世代管理なんですけど

Re: 質問 削除スピード - kuma

2013/01/26 (Sat) 20:08:52

画像そえます

一番上が失敗
Recuvaのプレビューにも表示され復元できる

その次が成功
Recuvaのプレビュー無し復元出来ない

その下が復元出来たファイル(ファイル名、作成日、更新日の偽装は成功)
その横が.jpgを付けて開いた画像 100%復元出来ている

初めてダウンロードした画像で
一度Recuvaでスキャンして画像が無いか確認
そのあとFileManyを使用
Recuvaでスキャン
復元
.jpgを付けて画像確認
と言う流れで試しました
一応同ドライブや復元無効化ソフトは
成功しているみたいなので試し方は合っていると思いますが

これ以上お手数をかけるのもなんですし
そちらでは再現せず
こちらだけの現象のようなので
報告はコレで最後にします

取り敢えずゴミ箱に送り復元無効化ソフトを使う
ことにしてFileManyを利用することにします

今後気づくことが有りましたらよろしくお願いします

Re: 質問 削除スピード - 管理人

2013/01/26 (Sat) 20:30:02

詳細にご報告頂いたのに再現に至らずすみません。
何かあるとは思うのですが一旦保留で。

Re: 質問 削除スピード hihi URL

2015/03/10 (Tue) 17:09:17

専門のデータ復元ソフトウェアの共有:
http://www.istonsoft.jp/data-recovery.html
http://www.coolmuster.jp/data-recovery/
http://www.ipubsoft.jp/data-recovery/

Re: 質問 削除スピード 榎本 晋

2016/04/07 (Thu) 15:05:59

filemanyで重複ファイル削除したファイルを元に戻す方法を
教えて頂きたいのですが、特殊なアプリを使えばとの説明がありましたが 具体的なアプリ名は出ていませんでした。

filemanyで重複ファイル削除したファイルを元に戻す方法 榎本 晋

2016/04/07 (Thu) 15:09:35

filemanyで重複ファイル削除したファイルを元に戻す方法を
教えて頂きたいのですが、特殊なアプリを使えばとの説明がありましたが 具体的なアプリ名は出ていませんでした。

Re: 質問 削除スピード - kuma

2016/04/07 (Thu) 17:41:29

こんにちは
以前、私が投稿したスレッドが上がってるのでなにかと思いましたが
私が使ってるのは以下のソフトです
Recuva http://www.recuva.com/
この掲示板でよく見かける事例ですが
絶対に復元できるわけでは無いので気をつけてください

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.