CodePanic! 雑談掲示板
ネットワークNASが表示されない - なんでじゃ
2019/03/23 (Sat) 20:36:27
エクスプローラーのネットワークで表示されるNASが検出されません
別のPCで過去のバージョンで検出済み(フォルダ一覧に登録済み)の場合は
検索削除が可能のようですが現在の2.1.8.7bではネットワークPCは検出されるが
ネットワークNASは検出できません。
FileManyの「開く」からは、ネットワークNASが表示されます。
自動検出が難しいようなら
フォルダ一覧に手動で『開く』→『ネットワーク』で
表示されるネットワークNASを登録出来るようにしてください
面倒なら
\\ネットワークNAS(ホスト名)
\\199.999.999.99(などのIPアドレス)
を直接登録でも構いません
最近、拡張子別に検出結果が表示される様になり使いやすくなっているだけに
NAS検出が出来なくなっていて残念です。
私的にはネットワークの自動検出は不安定なので
手動でホスト名やIP入れるほうが確実かな?と思います
以上、よろしくお願いします。
Re: ネットワークNASが表示されない - 管理者
2019/06/22 (Sat) 17:25:51
ご報告ありがとうございます。ちょっと調べてみます。
Re: ネットワークNASが表示されない - Hiro
2020/02/24 (Mon) 01:45:42
Ver2.1.9.1b64bitです。
私もほぼ同じ状態です。
ただ、ネットワークドライブの割り当てを行ったNASは表示されます。
Re: ネットワークNASが表示されない - Raseisuchi URL
2020/03/03 (Tue) 01:33:32
Windows10 1909 64bit
FileMany Ver.2.1.9.1b 64bit
同じく、Windows10上ではNASは見えているのに、FileManyではNASが検出されない状態でした。
なんとなく、Windows10で古いNASが見えないときに施す設定変更を試してみたところ、NASが出てきました。
具体的にはSMB1.0を有効にします。
URLのアイ・オーさんのところにやり方が出ています。
家には2台のNASがあるのですが、古い方のNASは、Windows10の起動から、5分くらいしてからでないと、FileManyで検出されません(Windows10では出ているのですが)。
Re: ネットワークNASが表示されない - 管理人
2020/03/03 (Tue) 15:31:07
ご報告ありがとうございます。
SMBがらみかもしれませんがまずはお使いのOSのこの辺の設定を見ていただければ
https://www.nedia.ne.jp/blog/tech/2018/09/11/12587